まめ書房

イベント

  • Home
  • イベント
  • 商品・サービス
  • コンセプト

これからのイベント


ツバメ舎の お年賀ハンコワークショップ

写真
毎年恒例、ツバメ舎さんの「お年賀ハンコ・ワークショップ」。
来年は辰年という事で、琉球王朝のシンボル「龍柱」がモチーフです!
ご参加お待ちしています😊
*
龍柱や首里城・瑞雲の消しゴムハンコを彫って、可愛らしい年賀状やポチ袋を作りませんか。
難しいところは、ツバメ舎さんのお手伝いがあるので大丈夫。
お土産として、沖縄のお茶とお菓子も付いています。
*
開催日時:
①11月23日 (木祝) 10:30〜12:30
②11月23日 (木祝) 14:00〜16:00
③11月24日 (金) 10:30〜12:30
場所:まめ書房 (神戸市東灘区岡本1-12-26-105)
参加費:税込 ¥4,000
定員:各日とも6名様・予約制
*
ご予約は mameshobo@icloud.com まで「メール」にて。
お名前・電話番号・希望日時を明記してお申込みください。

これまでのイベント

※ 以下のイベントは終了しています。

ライオンロードⅢ 若山大地 石獅子展

写真
首里「スタジオde-jin」の若山大地さんによる、石獅子の展覧会「ライオンロードⅢ」を、まめ書房にて開催します!
スフィンクスからシーサーまで、世界各国の獅子達が石獅子となって登場。
10/20(金)~25(水)
11:00~19:00 期間中無休
作家在廊日:21(土), 22(日)
*
期間中、妻・若山恵里さんにZOOM参加いただき、著書「石獅子探訪記」のトークショーも。
恵里さん・大地さんによる、石獅子を巡るお話会です。
予約制につき、まめ書房までメールでお申し込みください。
10/22(日) 16:00〜17:00
料金¥600・ドリンク付き

『螺旋』 亞人 琉球藍染展

写真
沖縄・今帰仁の染色工房 亞人さんによる琉球藍染の作品展を、まめ書房にて開催します。
期間:2023年7月21日(金) 〜 26日(水)
11:00〜19:00 会期中無休
作家在廊日:23日(日)
*
亞人 | 早瀬 泉
沖縄島北部、山深い今帰仁村の畑にて、無農薬・無化学肥料で琉球藍を栽培し、製藍・染色まで一貫して行う。
「土とつながっていた色」を素材に宿し、世界をほんの少し上書きして、もののむこうがわにある風景が立ち上がるような作品を提案し続けている。

あのコ このコ ねこコ 〜首里ふらり 那覇ぶらり〜

写真
絵本「くもこちゃん」や「ゼツメツキグシュノオト」でお馴染み、”音の台所”こと茂木淳子さんのリトグラフ展を開催します。
茂木さんが沖縄で出会ってきた、愛すべき猫たちと街の風景。
その魅力と変化を見つめながら描いたリトグラフ(石版画)を、ぜひご覧ください。
*
期間:5月26日(金)〜31日(水)
11:00〜19:00 期間中無休
5月26・27日作家在廊予定

西石垣友里子展 Ⅳ

写真
『西石垣友里子展Ⅳ』ー 沖縄の木工作家・西石垣友里子さんの4度目の作品展。
今年も、まめ書房にて開催します。
4月7日(金)〜12日(水) /11:00〜19:00 期間中無休/作家在廊日:7日, 8日
また特別企画として、沖縄のMokhaCoffeeOkinawa,さんによるコーヒータイムも(9日, 10日)。

木目のグラデーションと、彫りの奥深さから生まれる表情は、角度によって様々に移ろいます。
沖縄は“うりずん”の季節、爽やかな風をまとった器が、今年も神戸岡本に届きます。

コーヒータイムでは、イエメン産の豆をネルドリップで淹れたコーヒーに、沖縄のお菓子を添えて。
西石垣さんの器でお楽しみいただけます。

西石垣友里子:石垣島に生まれ、現在は那覇に工房を構える木工作家。
作品にはチャーギ・センダン・バンシルーなど沖縄の木材を用い、木目やウロなど木の個性がそのまま活かされています。
天然の木目と繊細な彫り跡、その重なりが生みだす魅力は、唯一無二。

MokhaCoffeeOkinawa,:沖縄でイエメン産コーヒーを専門に扱う、店舗のないコーヒー屋さん。
コーヒーのルーツの一つであるイエメンと、店主・知念さんのルーツである沖縄。
二つのルーツが交わることで現れる魅力的なもの、こと、を生み出すことを大切に活動しています。

ツバメ舎の お年賀ハンコワークショップ

画像
毎年恒例、ツバメ舎さん( @keitsubame )の「お年賀ハンコ・ワークショップ」。
来年は卯年なので、奄美だけに住む特別天然記念物「アマミノクロウサギ」のハンコです!

奄美諸島の希少生物・アマミノクロウサギや、南国の植物アダン・月桃・オオタニワタリのハンコを彫って、素敵な年賀状やポチ袋を作りませんか。
難しいところは、ツバメ舎さんのお手伝いがあるので大丈夫。
お土産として、沖縄のお茶とお菓子も付いています。

開催日時:
①11/22 (火) 10:30~12:30
②11/23 (水祝) 10:30~12:30
③11/23 (水宿) 14:00~16:00
場所:まめ書房 (神戸市東灘区岡本1-12-26-105)
お土産:沖縄のお茶・お菓子
参加費:税込 ¥3,700 (※)
定員:各日とも6名様・予約制

ご予約は mameshobo@icloud.com まで
お名前・電話番号・希望日時を明記して「メール」にてお申込みください。

【※】追加料金¥300にて、ハンコに木製の板を付ける事もできます。
板を付けるとハンコが安定し、綺麗に押す事ができます。
希望される方はお申込み時に「板希望」と明記ください。

西石垣友里子展Ⅲ

画像
沖縄の木工作家・西石垣友里子さんの3度目の作品展。
今年もまめ書房にて開催します。
9月9日(金)〜14日(水)
11:00〜19:00 期間中無休
作家在廊日:9日, 10日

時に優しく時に大胆
そんな印象を持つ作品たち。
今年ももうすぐ沖縄から
神戸岡本に到着します。
どうぞお楽しみに。

絵本原画展 くもこちゃん まーすけーい歌

写真
今月発行の新刊絵本「くもこちゃん まーすけーい歌」は、2018年からの人気作「くもこちゃん」の続編。
沖縄・読谷は長浜の民謡”まーすけーい歌(塩替え歌)”を題材に、くもこちゃんの楽しい旅を描きます。
この本の出版を記念して、作者「音の台所」さんの原画展を、まめ書房にて開催します!
*
絵本原画展『くもこちゃん まーすけーい歌』
期間)7月22日(金)〜27日(水) 11:00〜19:00 期間中無休
22・23日 作家在廊予定
場所)まめ書房
*
絵本には、沖縄で見られる植物や名所・歴史上の人物なども登場。
原画展に合わせて、それらについて書かれた関連本もご用意しますので、くもこちゃんと一緒に沖縄の様々な文化に触れていただけます。
どうぞお楽しみに😊

与那国のてぃわざ

画像
与那国島の映画「ばちらぬん」と「ヨナグニ〜旅立ちの島〜」の関西での上映に併せ、『与那国のてぃわざ』と題し、小さなポップアップストアをまめ書房にて開催します。

日本最西端の島、与那国。
神戸から南西に約1,370km、台湾からは約110kmに位置し、国境の島とも言われています。

ご紹介するのは、島の伝統的な織物・与那国花織や八重山藍染などを用い、暮らしに寄り添うものづくりをされている「SAKURA yonaguni」さんの作品。
もうひと方、美しい生活の道具を昔から変わらぬ手法で製作・伝承されている「よなは民具」さんによる、与那国独特の形をしたクバ笠などもお届けします。

関西では目にすることの少ない与那国の手仕事(てぃわざ)。
素晴らしい作品の数々を、この機会にぜひお手に取ってご覧ください。
そして島の時間や景色を感じ取っていただけたら嬉しいです。

「与那国のてぃわざ」
場所・まめ書房
期間・5/13(金)〜5/31(火)
※水、木曜日は定休日
時間・11時〜19時

まちと本

画像
2月19〜20日、神戸塩屋「旧グッゲンハイム邸」のイベントに、私(店主)が出演いたします。
『まちと本』と題するこの催しは、神戸周辺の書店・図書館・まちライブラリーが集まるトークイベント。
総勢15もの書店や図書館の店主・館長に3名の編集者・司書も交えて、他にない豪華な顔ぶれが揃います。

1日3つ、2日間で6つのパートがあり、まめ書房の出演は2/19(土)10:00からの「これしかやらない書店」の回。
もちろん他の回も面白そうなテーマが目白押しです。
また、個性的なカフェ4軒の出店もあり。
「本のプロたちとともに、本を介して人が集うということ、場とまちの関係について探ってみよう…」というねらいは、価値ある「場」である事を目指すまめ書房としても、興味深いテーマです。
どうぞお見逃しなく!

●主催:シオヤプロジェクト
場所:神戸・塩屋 旧グッゲンハイム邸
2月19日(土) 10:00/13:30/16:30
2月20日(日) 10:00/13:30/16:30
各回¥1,000/6回通し券4,000
●予約・お問合せは塩屋百景事務局へ(火水は定休)
Tel. 078-220-3924
Email. info@shiopro.net

HOMEへ
商品・サービスを見る
まめ書房のコンセプト
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • Home
  • イベント
  • 商品・サービス
  • コンセプト